愛したもの



こんばんは、久方ぶりです。ベース担当、湊です。


遂に解散が目前に迫りました。

解散2日前になってやっとジワジワと実感が湧いてきた(と言っても、何となく悲しいような気分がするだけ)ので、
僕自身の個人的な視点で、今日までのLand Roll Supermarketメンバーとしての日々を簡単に振り返ってみようと思います。



僕がギター翔平と出会ったのは2011年の夏(翔平のあまりのデカさに驚いた)。
当時は僕と翔平がギターで、ベース&ボーカルの女性とドラムの男性メンバーがいました。

数回のメンバーチェンジを経て、現在のメンバーに落ち着いたのは2012年の5月。




2012年はブッキングライブ中心の活動。
ライブが約25本と、スタジオが約100時間。

ギター1本でバンドサウンドに厚みをもたせることに非常に苦労した思い出があります。
(僕自身としてはギターをベースに持ち替え、初めてベースプレイヤーとなった。)

グライコの使い方を調べたり、エフェクターをあれこれ繋いでみたり(今はアン直ですが)、
分からないことだらけで、とにかくベースプレイヤーとして試行錯誤の一年でした。




2013年は、ブッキングに加えてオーディションを中心に活動。
ライブが約40本と、スタジオが約200時間。

この一年は、バンドとして非常に精力的に活動した印象。
バンドサウンドについてメンバーで何度も話し合い、方向性だの、メッセージ性だの、とにかく、
話し合いに話し合いを重ねて、本気でバンドと向き合ったことを覚えています。

オーディションも準決勝、決勝まで進めることが多くなり、スタジオやライブの回数も一番多い一年。

インディーズの世界やプロの世界を実際に肌で感じて、日本のバンドシーンを少し近くに感じました。
フリーペーパーや雑誌に掲載してもらったり、レーベルの人と話し合いをしたり、とにかく充実していました。




2014年は、イベント中心の活動。
ライブが約15本、スタジオが約100時間。

自主企画に重点を置いて、自分たちでライブを創り上げるということにこだわった一年でした。

ライブのコンセプトから当日の進行まで自分たちで企画し、「出演者」ではなく「主催者」としてライブに関わることで、
今まで見えなかったライブを陰で支える人の苦労であったり、ライブを創り上げる達成感を知ることができました。





約3年という非常に短い期間ではありましたが、得たものは非常に大きかったと思います。

音楽に関する知識や楽器演奏のスキルはもちろんですが、
僕の中ではやはりバンドを通じて出会った人々から得たことが多かったように感じます。
バンドの無い生活をしていては出会うことのない多くの人々との出会いがありました。

不思議なもので、ステージやスタジオで一度音を交えた相手には心が許せる、という感覚が僕の中にはあります。




たくさんの出会いがありましたが、この3年間で一番僕が感謝しているのはやはりメンバーの3人です。

意見が上手く噛み合わずイライラしたり、本気でムカついたりしたことは数え切れない程ありますが、
それでもやっぱり、僕は翔平、綾香、樹の3人をバンドマンとして一番愛しています。

腹が立っていても、嫌いだ!と思っても、スタジオに入って音を交えるとやっぱり楽しくて、
この3人でなければこの素敵な時間は成立しないんだろうなと、いつも感じていました。


3年間、当たり前のようにいつも一緒にいました。
その時間がこの先なくなると考えると心苦しいし、不安でもあります。


最後のライブは、彼らと音を交える最後の時間。
沢山の覚悟を胸に、最高のメンバーと最後のステージに立ちたいと思います。



解散まであと、2日。




Land Roll Supermarket
ベース担当 湊
スポンサーサイト



色は匂へど 散りぬるを


今晩は、お久しぶりです。

随分と長い間更新しておりませんでした、湊です。

ブログを継続的に更新するというのは非常に難しいことですね。
非常に個人的ではありますが、シンガロンパレードさんのブログの更新率にはいつも感心しております。見習いたいです。

それはさておき、



先日、沢山の方々の協力のお陰で無事に『都フェス』を終えることができました。


出演者の皆様、企画から当日までサポートして下さった京都FANJの皆様、そして会場にお越し頂いた皆様のおかげで非常に素敵な一夜になりました。



あの日、あの夜、あの時間に、あの場所に居たからこそ巡り会えたものが、各々あるのではないでしょうか。

皆様がそれぞれ何かに出会えたならば、何かを得ることが、感じることが出来たならば、我々の企画はきっと成功だと思っています。

勿論、私も多くのものを得て、感じて、非常に刺激的な一夜でした。



関わって下さった全ての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。




さて、
企画は終わりましたが我々は今週末はライブキッズのファイナル、月末はライブで一息つく間もなくガッツリ活動して行きますので宜しくお願いします。

月末のライブはUstream配信も行なわれますので、詳しくはTwitterへ。





それでは夜更かしの皆様、おやすみなさい。

またステージで会える日まで。




Land Roll Supermarket
ベース 湊

都ぞ春の錦なりける


春の陽気もだんだんと夏を感じさせるこの頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

お久しぶりです、ベースの湊です。


ここ数か月は機材を担ぎ西へ東へ走り回っており、なかなか更新できませんでした。

非常に忙しい毎日ではありましたが、ライブ以外にもイベントやオーディションなど
たくさんの場所で演奏させていただきたくさんの経験を積み、非常に有意義な時間でした。





オーディションについては、先日JEUGIA三条本店にて行われた
「第二回大学対抗Music Live Championship」にてグランプリを頂きました。


やはり人に評価されるということは非常に嬉しいものであり、
この受賞で自分たちの音楽、プレイスタイルに自信を持つことができたと思います。

グランプリの副賞として、今年の夏に開催される大規模オーディションの
Music Revolution京都・滋賀大会ファイナルへの出場が決定しました。


なかなか結果の残せない私どもではありましたが、やっと一つ目に見える結果を残すことができました。
普段応援していただいている皆様のおかげです、ありがとうございました。


そして現在はRO69JACK 2013の一次選考を通過し、web投票にて二次選考中です。
こちらも上位を目指しておりますので、よろしければ下記のリンクよりご投票よろしくお願いします。
http://jack.ro69.jp/contest/jack2013/artist/24447





そして、来る5月18日は京都MOJOにてLand Roll Supermarket企画ライブ
「市場開拓vol.2~たをやめの宵~」が開催されます。


このライブはレコ発ということで、もちろん新しいEPが既に完成しております。

CDタイトルは「錦」、
収録曲は「春の嵐」「レディ・ムラサキ」「桜吹雪」の三曲となっております。

タイトルの「錦」は私が付けさせて頂いたのですがこれには意図がございまして、


見渡せば 柳櫻を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりける


という古今和歌集に集録された素性法師の歌から「錦」の文字を頂きました。

歌意は、
はるかに都の方を眺めると、柳の緑と桜の紅とを混ぜ合わせた都こそ春の錦であることよ

というもので、春をモチーフとした「春の嵐」、平安時代と紫式部をモチーフとした「レディ・ムラサキ」、
桜をモチーフとした「桜吹雪」を収録したこのEPにもってこいの一文字だと感じたためです。

また、錦という文字自体にも「美しいもの、立派なものを例えていう語」という意味があります。


ジャケットや歌詞カードも春、桜をモチーフにデザインされており、
肝心な音源も、1st.EP「暁」よりも遥かに良いものが出来上がっております。

5月18日、京都MOJOにて行われるレコ発ライブからのリリースとなります。
新しく物販に加わった手ぬぐいとの同時購入での割引もありますので、こちらもよろしくお願いします。






それでは皆様、気温の変化が激しいので体調管理にはお気を付けください。
今週末、京都MOJOであなたとお会いできるのを楽しみにしております。

ライブクオリティの上がったLand Roll Supermarketをどうぞお楽しみに。



Land Roll Supermarketレコ発企画
「市場開拓vol.2〜たをやめの宵〜」5/18(土)@京都MOJO
op/16:30,st17:00
adv/1500円,door/2000円
出演:Land Roll Supermarket/sheep's/CUBE/First Impression/コボレ味がさね/失禁少女/fu-kore



Land Roll Supermarket bass.湊

忙しい大人たちに紛れ込んで



お久しぶりです。
まだまだ毎日凍てつくような寒さですが、皆様体調はいかがでしょうか。


ご無沙汰しておりました、湊です。



後期試験も発表を終えほっと一息つきたいところですが、我々は現在レコーディング期間に入っております。
ライブ本数は若干少なくなっていますが、休んでいるわけではありませんよ。裏でしっかり活動しております。



レコーディングを行うにあたり、
Land Roll Supermarket強化合宿なるものを行いました。


1日目は僕の家でパートごとの基礎練習の見直し、音楽理論、セッションについて。
夜中まで練習して、そのあとはゲーム大会を開催して仲良く就寝。
ギターの翔平のいびきが殺人的で、2時間程度しか眠れませんでした。驚異的なデシベル。

2日目はスタジオにで実践。
メインはセッションでの作曲です。


2日間でしたが、なかなか実りある時間でした。
アウトプットの活動ばかりではなくインプットすることも大切だと実感しました。





レコーディングは、
2月から3月にかけての2ヶ月で楽器と声を録り終えその後にミックスを行い、
発売は5月18日、京都MOJOにて行われるLand Roll Supermarketレコ発企画からの発売です!


1st.EP「暁」を超える作品になることは間違いなし。
ライブで人気の曲を収録した、聴きごたえのあるものになる予定です。

企画ライブに際してグッズも新しく作る予定なので、お楽しみに!
詳細は、HPにて近日公開予定です。







そして、遅ればせながらめでたい報告が1つあります。

僕たちLand Roll Supermarketは、
MUSIC一般部門でLIVEKIDS2013への決勝進出が決定致しました!


以下詳細について(HP内schedule参照)



LIVE KIDS Vol.23

•2013/03/17@京都右京ふれあい文化会館
•出演…Land Roll Supermarket,奏手候,シンガロンパレード,山下キヨシ,2LIP
•開場…10:30
•開演…11:00 
•ticket…無料
•LIVEKIDSという京都のバンドコンテスト決勝戦です!
Land Roll Supermarketは一般部門にて演奏いたします!
お客様の投票もありますので是非応援に来てください!

http://www.ys-kyoto.org/livekids/

一般部において決勝への切符を掴んだのは5バンド。
どのバンドもとても見ごたえのある、素敵なバンドです。

お客さんの投票もありますので、是非応援にお越しいただけるとありがたいです。

なお、当日は観客がホール収容人数を超えることが予想されますので、
出演時間より早めに会場へお越しいただくことをおすすめします。




決勝進出に際して、
僕たちLand Roll Supermerketの音源がラジオ放送されることも決定致しました!

放送予定日は3月9日、19:30からα-stationにて!
お時間があれば聞いてみてください。







まだまだ春の訪れは遠い日ですが、みなさん体調にはお気を付けて。

Land Roll Supermarket次回のライブは2月28、京都GROWRYにて。
お目にかかれるその日を楽しみに、今夜もおやすみなさい。



熱狂と微睡みと落胆と


こんばんは、湊です。


最近はすっかり寒くなり、炬燵が生活の本拠地となっている僕です。
実を言うと僕は炬燵のない環境で育ったもんで、あまり炬燵に対して良い思いを持っていないです。

ずっと入っていると太ももだけが熱くなって堪らず外に出たら一瞬にして寒くなって、
また入って太ももだけがまた熱くなってまた外に出て。エンドレス。

そのまま寝ちゃったりしたらもう、体中が痛くて堪らない。

それに、何と言ってもビジュアルが悪いよね。

まあ、文句を言いつつもエアコンだけでは凍え死んでしまうので結局春先までお世話になるつもりです。
ありがとう、炬燵ちゃん。







それはさて置き、
僕たちLand Roll Supermarketは先日京都MUSEにて行われた十代白書の京都大会に出場致しました。

残念ながら、僕たちは結果を残すことができませんでした。非常に悔しいです。



個人的な感想としては、
ライブを楽しむことができたし、フロアを盛り上げることもできた。
僕自身が感じている楽しさを伝えることができたし、お客さんの熱気を感じることもできた。

僕たちがバンドを続けていく中で得ている幸せをお客さん全員におすそ分けすることができたと思うし、
逆にお客さんからの声援や拍手、態度から幸せを頂くことができました。


とてもいいライブでした。


それだけに今は、悔しい気持ちが押し殺しても押し殺してもキリがない程に溢れかえっています。

打ち寄せては引いてゆく波のように、
この悔しさはなかなか僕の心の中から姿を消してくれそうにありません。

しかし、いつまでも負の感情に打ち拉がれて無気力になっている場合ではないです。

水面に浮かぶ波紋のように、負の感情はいつしか消えてなくなるもの。
時が経つのを静かに待つしか僕たちには成す術が無いのです。



バンドの価値は一般の人の評価によって決まります。

悔しいけれどもこれは、
今回は僕たちがまだまだ未熟であり、至らなかったということです。

この結果を真摯に受け止めて、次に繋げたいと思います。
ここからが新たなスタート、これが僕たちの黎明です。




一度や二度の苦杯を喫したところで、挫折するような僕たちではありません。
まだまだこれからです。





遠方から応援に来てくださった方、
仕事を休んで応援に来てくださった方、
他のバンドを応援しに来たにもかかわらず僕たちに投票してくださった方、
僕たちを少しでもいいと思ってくださった方、
僕たちを応援してくださった全ての方、



結果を残すことができなくて、本当にごめんなさい。


そして、本当にありがとうございました。




これからも惜しみない努力をしていきます。
陰ながらで構いませんので、応援していただけるとありがたいです。


また、さらに一回り大きくなった姿で皆様のお目にかかれる日を夢見て、
今夜はおやすみなさい。




プロフィール

LRS

Author:LRS
Land Roll Supermarket
…京都発4ピース和風ロックバンド。2012年4月活動開始。日本らしさをテーマとし、和風を基調としたメロディーとストーリー性のある詞、激しいギターサウンドに力強い女性ボーカルが混ざり合う独特の楽曲を武器に、関西を中心に精力的に活動中。紡ぎ出される様々な形の音は、未だ定型に収まる事を知らない。 聴く人はきっと、まるで異国の市場を歩いているような感覚を覚えるだろう。

公式twitter

myspace

official blog 

official web site 

ホームページからお越しのお客様は上の鹿のバナーよりホームに戻ることができます!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR